トゥルースリーパーと雲のやすらぎプレミアム、どちらを買うべきか徹底比較!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

のま。
のま。

ねぇねぇ、日本人の睡眠時間は世界でワースト1って知ってた??

ゆう
ゆう

へー!知らなかった!

のま。
のま。

日本人の睡眠時間は平均で7.3時間でOECD加盟国中最下位となっていて、社会問題なんだって!

自分にあった寝具を探そう!

上述したように、日本人は世界で最も睡眠時間が短いんです。

睡眠の質を上げるための「自分に合った寝具」を求めている人も多いはず!

そこで今回は、睡眠の質を上げる寝具として特に人気の高い寝具、「トゥルースリーパー」「雲のやすらぎプレミアム」を徹底的に比較したいと思います。

トゥルースリーパーと雲のやすらぎプレミアム両方実際に持っている筆者が徹底的に比較してみたいと思います!

\ やみつき者続出!トュルースリーパー /

\ まるで雲の上の寝心地?!/

トゥルースリーパーは既存のベッドか布団の上でも使えるタイプがある、雲のやすらぎプレミアムは基本的にそのまま使うタイプ。

細かな違いはたくさんありますが、トゥルースリーパーと雲のやすらぎプレミアムの 最大の違いは「単品で使えるかそうでないか」が挙げられます。

トゥルースリーパーはオーバーレイマットレス(ベッドの上に敷いて使うタイプ)の種類が豊富で、

今使っているベッドや布団の上に敷いて使えるタイプのマットレスの種類が多いです。

対して雲のやすらぎプレミアムは、マットレスか敷布団の2種類から選び、どちらも厚さが17㎝と分厚く、そのまま使っても底つきせず使用できます。

この段階で、今のベットをそのまま使いたい!という方はトゥルースリーパーがオススメ

まだ寝具が無いからこれから決める!という方は

  • ベットか布団を購入して、さらにトゥルースリーパーを購入
  • ベットフレームだけ買って雲のやすらぎプレミアムのマットレスを購入する。
  • 雲のやすらぎプレミアムのマットレスか敷布団を購入してそのまま使用する。
  • トゥルースリーパーの敷布団タイプのものを購入する。

の、選択肢があります。

トゥルースリーパーは10種類以上、雲のやすらぎプレミアムは1種類

トゥルースリーパーは素材や構造が違う10種類以上から選べるので、 トゥルースリーパーの中で自分に合ったものを探すこともできます。

対して雲のやすらぎプレミアムは、マットレスか敷布団かの選択はありますが、素材は1種類だけですから、 自分に合わないと感じたら別のブランドの寝具を探さないといけません。

また雲のやすらぎプレミアムは高反発素材で、高反発素材が合わない人には 雲のやすらぎプレミアムは選択肢に入らないことになります。

トゥルースリーパーは低反発高反発、さらにその間の中反発と揃っているので、 拘りが多い方にとっては、トゥルースリーパーなら自分に合ったものが見つかる可能性が高いです。

\ ちなみに /

☝︎低反発・・・体が沈み込みやすく、 睡眠中に首・肩・腰に大きな負担をかけない理想的な姿勢で眠ることができます。

☝︎高反発・・・弾力性があるので寝返りが打ちやすく、 睡眠中に姿勢を変えられることで首などへの負担が軽くなります。

低反発では逆に腰が痛くなったという口コミもあるので、マットレス選びには注意が必要ですね。

安心の抗菌・防ダニ・防カビ仕様で清潔!

現在、プレミアリッチとしてリニューアル中!

ベッド が無くても使えます!

柔らかいのは苦手!低反発より沈まない。反発性素材はこちら

【セロ】は洗えて面を使い分けることで夏も冬も快適!

新感触!低反発のフィット感と高反発の弾力性の両方を併せ持った新感覚の寝心地

サイズのバリエーションが多いのはトゥルースリーパー

長さに関しては、トゥルースリーパーが195cm、 雲のやすらぎプレミアムが200cmで大きな違いはありません。

しかし幅については、雲のやすらぎプレミアムが  ・シングル ・セミダブル ・ダブル の3サイズなのに対して、トゥルースリーパーではクイーンサイズを含む 4サイズとなっています。 (クイーンサイズが無い種類もある)

トゥルースリーパーシングル・ダブル・セミダブル・クイーン
雲のやすらぎプレミアムシングル・ダブル・セミダブル

値段で比較してみると

トゥルースリーパーは種類によって値段が違うので単純には比較しにくいのですが、 安く買えるのはトゥルースリーパーの方です。

雲のやすらぎプレミアムの値段は

雲のやすらぎプレミアム値段
シングル39,800円
セミダブル49,800円
ダブル59,800円

最大半額!?

トゥルースリーパーは上述したように、種類によりますが、比較的お手頃な「プレミアム」だと

トゥルースリーパー プレミアム値段
シングル25,080円
セミダブル27,060円
ダブル29,480円
クイーン31,680円

クイーンでも雲のやすらぎプレミアムのシングルより安く買えます。

ただ最上位モデルの「プレミアメルティスト」は

トゥルースリーパー プレミアメルティスト値段
シングル54,780円
セミダブル59,180円
ダブル63,580円

 となっています。

安く買えるのはトゥルースリーパーですが、 種類によっては雲のやすらぎプレミアムよりも高額なので注意が必要です。

最上級の寝心地!?

届いた時の大きさにも違いが!

ちなみに私がもっているのは、トゥルースリーパーライト3.5の1番薄型のタイプと、雲のやすらぎプレミアムは敷布団タイプです。

トゥルースリーパーは種類によって違うのですが、ライト3.5はこんな感じで圧縮されて届きました。

かなりコンパクト。

一方で雲のやすらぎプレミアムはこんな感じ。

でかい!雲のやすらぎプレミアムは、流石にこのまま使用できるだけあって大きいです。

でも実は持ったままジャンプできるほど軽いのです。

ジャンプが低すぎて分かりにくいですが、飛んでます。笑

小柄な私でも持ち運びは楽々です。

開けてみた時の違いはこんな感じ

ではトゥルースリーパーライト3.5を開けてみましょう。

圧縮されて届きますから半日から1日元に戻す時間が必要です。

この時点で、少しウレタン臭が気になる方がいるかもしれませんが、段々と薄くなって気にならなくなります。

あとはいつものベッドの上に敷いて、、、

いつものシーツをかけて出来上がりです!

さて、雲のやすらぎプレミアムを開けてみましょう。

厚さ17㎝。太いですね。すぐ使えます。

裏表で春・夏用、秋・冬用と分けられています。

ボフボフと顔を沈めたくなる気持ちよさのようです。高反発なので、ボフボフしても底つきしません。

なんと、寝室に持って上がる前にゴロゴロしてたら夕食前に寝てしまいました。

気持ちよかったんやねぇ。

かなりしっかりしている作りなので、ヘタらず長くつかえるのは雲のやすらぎプレミアムの方かもしれませんね。

寝心地で比較

これに関してはトゥルースリーパーライト3.5と雲のやすらぎプレミアム敷布団タイプの比較になり、あくまでかなり個人的な感想になりますが、ご参考までに。

トゥルースリーパーライト3.5は低反発マットレスなのですが、まずは最初に乗った時のマシュマロみたいな感覚がめちゃくちゃ気持ちいい。

かと言って沈み込み過ぎる感覚はなし。

特に横向きで寝た時の骨盤や肩の圧迫感が全くなく、心地よく寝られました。

私は子供にべったりくっつかれて、あまり自由に寝返りがうてずに体が痛くなる事が多いので、同じ姿勢を続けていても体が楽でした。

妊娠中に欲しかったなぁ。

低反発でやわらかいので、柔らかめが苦手な人にとっては不向きかもしれませんが、私の周りにも使っている人が何人か居て、

も一度寝たら他のマットレスでは寝たくないという友達も居ました。

介護職の知り合いは、腰の負担がかなり減ったと言っていました。

腰の痛みについては、痛い日もあれば、痛くない日もある。です。日によります。

雲のやすらぎプレミアムは、身近な知り合いで使用している人は居ませんが、夫と子供達はかなり雲のやすらぎプレミアム推しです。

彼らはかなり寝返りが多いので、高反発で楽に寝返られるポイントが良いのかもしれません。

手で押さえた時の感覚は一見『雲か?』と疑いますが、寝てみたらわかります。

なんやろ?不思議な感じ。沈み込まないからかな?布団がふわふわというより、自分がフワフワしてる感じなのです。

体が軽いと感じましたね。

あー、伝われー!

お手入れしやすいのは雲のやすらぎプレミアム

天日干しした布団に顔を埋めて「お日様のニオイ」を感じるのが好きな人も多いですが、 それができるのは雲のやすらぎプレミアムの方です。

トゥルースリーパーは、素材のウレタンが直射日光によって変形する恐れがあるため、 天日干しすることができません。

そのため基本は日陰干しでお手入れすることになります。

雲のやすらぎプレミアムも素材としてウレタンを使用しているものの、 天日干しが可能です。

まとめ

トゥルースリーパーと雲のやすらぎプレミアムを比較しましたが、 「実際に試してみないと良し悪しなんて分からない!」という人がほとんどだと思います。

トゥルースリーパーはショップジャパンの独自の60日返金補償があり、雲のやすらぎプレミアムは100日返金補償があります。

まずは低反発にするか、高反発にするか。

そして既存の寝具と一緒につかうのか、そうでないのか。

お手入れ方法。などを参考にしながら選ぶといいかもしれません。

健康のためにも睡眠は大切にしたいですね。

良い寝具選びの参考になりますように。

トゥルースリーパーは枕のラインナップも!